- 2023.12.05 製作事例
- 2023.11.30 製作事例
- 2023.11.24 製作事例
- 2023.11.17 製作事例
- 2023.11.16 製作事例
- 2023.11.10 製作事例
- 2023.11.07 製作事例
検査治具の製作
コの字をした製品のL寸を確認するための治具を製作しました。 早速検査に使用してもらい確認をします。
> 続きを読む作業台の改善
作業台を使用する作業に長さに合わせて部材をカットする作業があります。部材の長さをメジャーで測定してカットするのですが、かなりの手間がかかっていました。部材を固定する方法と、足りない作業台について、作業を行っている方から提 […]
> 続きを読む専用ラックの製作2
加工した半製品の長さ違いが50種類ぐらいあるとの事で、急遽専用のラックを製作する事にしました。どのようなラックにするかは作業を行っていただく方に案を出してもらいました。イメージは傘立てのような感じです。
> 続きを読む専用ラックの製作
新しい仕事で使用する部材は長く、倒して保管する場所が確保できない為、専用のラックを製作し立てかけて保管します。ラックはミスミ殿のアルミフレームを骨格に、ベニヤ板を貼り付けます。
> 続きを読む位置決め治具とターンテーブル選別機のページを追加しました
装置製作のタブの中に 位置決め治具のページ と ターンテーブル選別機のページを追加致しました。 位置決め治具とは?簡易的な治具から装置まで設計製作|サンテクス (suntecks.co.jp) ターンテーブル検査機とは? […]
> 続きを読むハンドプレスで行なうカシメ加工3
組付け作業を行いながら、最後にカシメ加工を行う為の治具を製作しています。こんな動きをします。
> 続きを読む東京モビリティショー
東京モビリティショーに行って来ました。気に入ったものがいくつかありましたので紹介します。まずは、乗車できるロボット型の乗り物、4億円で販売するみたいですが、どこで乗るのでしょう!乗車デモが見れなかったのは残念です。
> 続きを読む