製作した回転治具の作業性において、足でスイッチが操作をしたいとの提案を受けましてフットスイッチ(ワイヤー式)を追加しました。ワイヤーは自転車用のものを転用しております。

製作した回転治具の作業性において、足でスイッチが操作をしたいとの提案を受けましてフットスイッチ(ワイヤー式)を追加しました。ワイヤーは自転車用のものを転用しております。
回転治具を製作しましたが、スイッチを押し続けないと回転しなく、作業性が良くないので、1回スイッチをONしたらタイマーで設置した時間だけ動くように回路を組みました。また停止した時に緑ランプが点灯するようにしました。
回転治具の製作をしました。ブランクを回転させながら行う加工の作業に使用します。
切削部品の端面にトルクス穴を入れる加工の依頼がありました。トルクスパンチとブランクを密閉させて蹴とばしプレス機を使ってプレスして形状を転写させます。
まずは密閉させる治具を製作します。
お客様より、施術に使用するアタッチメントの製作依頼を受けました。軽くする必要性がありそうなので、ベースプレートは樹脂を使用する事にしました
長物の組立作業において、完成品の置き場に困っておりました。ダンボール置き場の上部が空いていたので中間に仕切りの棚を設置して長物置き場を作ります。
久しぶりの大雪で、会社前も雪が積もっております。このまま残るとトラックの出入り、積み荷作業に問題が生じるので雪かきをしました。
スタートボタンを押したら決まった時間だけ作動するベルトコンベアを作る為に、
タイマー回路を製作しました。(在庫部品で製作します)
新規仕事の材料の置き場に困っておりました。前回作った材料ラックは幅がありすぎて使いづらかったので、幅を狭く改良して新たに出入り口近くに設置する事にしました。まずは物が溢れている設置場所の整理から始めます。
完成品ラックを作業部屋へ設置します。
まずはラックの背面にパネルを張り付けていきます。