物量の多くなってしまった製品をどのようにして梱包するか悩んだ結果、パレットごと梱包する事を考え実施しました。
まずはパレットと同じサイズの木枠を作って、パレット上面に固定します。

パレット梱包 木枠

パレット 木枠 設置
タイラップで上面を固定し、ラップで蓋をして完成です。問題なくお客様にお届け出来ました。

パレット梱包 荷姿
物量の多くなってしまった製品をどのようにして梱包するか悩んだ結果、パレットごと梱包する事を考え実施しました。
まずはパレットと同じサイズの木枠を作って、パレット上面に固定します。
パレット梱包 木枠
パレット 木枠 設置
パレット梱包 荷姿
次にR状の型でカシメ加工が出来ないか検証してみました。
エレシリンダー カシメ加工
エレシリンダー Rカシメ加工
エレシリンダーをイケールに取付けて、カシメ加工の受け型をプレートに固定し、電気配線を繋げます。
エレシリンダーの設置
エレシリンダーを使用してカシメ加工が出来るか のテストを行います。
エレシリンダーのスライダータイプをお借りして実施します。
エレシリンダー スライダータイプ
エレシリンダー スタンド
会社の自転車の後輪がパンクしました。タイヤチューブを入手したので修理します。
ブランクのレールを追加して担当者殿に試してもらったら、ブランクを入れるのに手間がかかってしまうとの意見がありました。ブランクを置いておく台があると良いとの提案を受け、台を製作して設置する事にしました。
先日オーバーホールしたボール盤に製作した治具を取付けて、作業場に設置しました。
作業するのに暗かったので電気スタンドを設けました。これで新しい仕事を行います。
ボール盤の設置
回転搬送装置のユニットにブランクを供給するレールを追加します。
ブランク供給レール
搬送回転装置にブランク供給レール 設置
沢山使用してくたびれてしまったボール盤のオーバーホールを行います。まずは部品をばらして洗浄を行います。
搬送回転ユニットを台に乗せて、一緒に使用するディスペンサの置き場をアルミフレームを使用して設置します。